WiMAXとは?携帯の電波と同じモバイル回線を利用したインターネットサービス

WiMAXは、「Worldwide Interoperability for Microwave Access」という言葉が示す通り、携帯電話の3GやLTEと同じような無線通信技術の規格の一つです。しかし、携帯電話の電波を3GPPが標準化しているのに対して、WiMAXはIEEEが無線LANの規格化を担当しているという違いがあります。

主に、固定通信を対象とした「WiMAX」と、スマートフォンやモバイルルーターなど移動中に利用する「モバイルWiMAX」の2種類が存在し、日本ではUQコミュニケーションズが2009年から「UQ WiMAX」という名前でモバイルWiMAXのサービスを提供しています。

携帯回線の1つ

UQ WiMAXは通携帯回線の1つです。au、ソフトバンク、ドコモといった携帯と同じです。

他の回線との違いは、WiMAXだけは専用端末が必要なことです。 他の携帯回線は専用の機種は基本的に必要ありません。

WiMAXも最新プランのWiMAX+5GではWiMAXの回線だけでなく、auの4GLTEとau5Gの一部の電波を利用して通信することができるようになりました。

これまでのWiMAXはWiMAXの電波しか利用できなかったために利用エリアが狭い問題がありましたが、それもWiMAX+5Gプランのスタートで解消しました。

機種はモバイルタイプと据え置きタイプ

専用機種は2種類あって持ちはこび可能なモバイルタイプと、据え置きで利用するホームルータータイプがあります。

家でしか利用しないなら据え置きタイプ。 外でも利用するならモバイルタイプを選ぶといいでしょう。